
2025/06/12
ばら保育活動
雨が続きますが、子どもたち元気に室内での活動を楽しんでいます。
下からの風に飛ぶ風船を捕まえたり、小麦粉粘土の感触を楽しみながら造形したり。
そして今日は、以前からつけておいた、あんずシロップを飲んでみました😊
甘くて美味しく出来上がっていましたよ。
下からの風に飛ぶ風船を捕まえたり、小麦粉粘土の感触を楽しみながら造形したり。
そして今日は、以前からつけておいた、あんずシロップを飲んでみました😊
甘くて美味しく出来上がっていましたよ。
2025/06/10
うめ組 保育活動
A組は、平仮名のワークに挑戦。
まずは鉛筆の持ち方から確認し、線をなぞるところからスタート!
少しずつ平仮名の練習をしていきます。
B組は、園内散策。時の記念日ということで自分で作った腕時計を付けて針を動かしたり
今の時間と同じにしたりして楽しみました♪
まずは鉛筆の持ち方から確認し、線をなぞるところからスタート!
少しずつ平仮名の練習をしていきます。
B組は、園内散策。時の記念日ということで自分で作った腕時計を付けて針を動かしたり
今の時間と同じにしたりして楽しみました♪
2025/06/09
さくら組 保育活動
梅のシロップ漬け&塩漬け!
先週運動場になっている梅を収穫し、その梅で午前中シロップ漬けを行いました。シロップが出来上がったら、炭酸水で割って梅ジュースにして味わう予定です。
子どもたちは、氷砂糖に漬けた梅を見ながらどう変化していくのかとワクワクしています♪
また、午後から給食室に準備して頂いた梅で、塩漬けを行いました。一週間つけて、来週しそ漬けを行う予定です。
先週運動場になっている梅を収穫し、その梅で午前中シロップ漬けを行いました。シロップが出来上がったら、炭酸水で割って梅ジュースにして味わう予定です。
子どもたちは、氷砂糖に漬けた梅を見ながらどう変化していくのかとワクワクしています♪
また、午後から給食室に準備して頂いた梅で、塩漬けを行いました。一週間つけて、来週しそ漬けを行う予定です。
2025/06/06
きく組 保育活動
2025/06/06
もも組 保育活動
カブトムシの幼虫がいつの間にか大きく成長していました👀✨
カブトムシの成長過程をみて興味津々の子どもたち。
これからも幼虫が大きく成長するところを観察したり、触れたりしながら
生き物の命の大切さを実感していきたいです
カブトムシの成長過程をみて興味津々の子どもたち。
これからも幼虫が大きく成長するところを観察したり、触れたりしながら
生き物の命の大切さを実感していきたいです
2025/06/06
すみれ組 保育活動
2025/06/05
ばら組 保育活動
今日もいい天気。噴水の周りで涼んだり、ダンボールキャタピラで日差しを避けながら遊んだりと、外でも元気に遊んでいます。
また、梅雨入りを前に水害避難の訓練をして、もしもに備えています。
また、梅雨入りを前に水害避難の訓練をして、もしもに備えています。
2025/06/03
うめ組 保育活動
2025/05/31
きく組 保育活動
2025/05/30
すみれ組 保育活動
陽ざしがだんだんと暖かい~から暑くなりましたね!
程よい日光浴、外気浴は血行促進、免疫力向上の効果が期待できます。
緩やかな日光を取り入れるため、パラソルを立てることも。
みんな心地よい風と日光に包まれ、五感を刺激されてます!
程よい日光浴、外気浴は血行促進、免疫力向上の効果が期待できます。
緩やかな日光を取り入れるため、パラソルを立てることも。
みんな心地よい風と日光に包まれ、五感を刺激されてます!




